親の病気、子どもにどう伝える?

近年、2人に1人はがんになると言われています。子育て中にがんを宣告される人もいるでしょう。そんな時には子どもにどう伝えたらいいでしょうか。
専門家や当事者から意見を聞きました。
(※2024年2月5日(月)朝日新聞朝刊を参考にしています)

ある子ども-小学生の時に母親ががんに

母親の病気が分かった時は小学3年生。当時は直接知らされておらず、夜中にこっそりと両親の話を聞いて知ったとのこと。
その後「お母さんは脱毛症になった」と言われたそうです。それが抗がん剤の副作用であることは後になって知ったとのこと。

気付かないふりが苦しかった・・・

母親の手術跡やウイッグを気付かないふりをするのはとてもつらかったそうです。家族旅行で温泉に行ってもお風呂に入る時間をずらしたりしていたとのこと。

みんな同じような経験をしていた

大学で自らの経験を踏まえて研究を行っていたその方はは、インタビューで同じような思いをした人が多いことが分かったそうです。
本当は頼ってほしいのに仲間はずれにされた間隔を抱いてしまうとか。でも親の方もはっきりと病気を伝えるのは難しいことです。

年間56,000人の子どものいる親ががんにり患

18歳未満の子どもがいてがんと診断される人は年間で56,000人、その子どもは87,000人いると推計されています。
そのうち69%が子どもにがんであることを伝えており、約57%が子どもへの病気の説明や支援が必要、と考えているそうです。

情報+ケアで安心感を

専門家は、子ども目線で必要な情報を伝え、しっかりとその後の気持ちをサポートすることが大切と語っています。
そうすることで、その子なりに納得して安心感を抱く・・・そのような事例はたくさんあるそうです。

多方面から見守る環境を作る

子どもが成長すれば生活の基盤は家庭から学校などにうつっていきます。担任や養護の先生などと横のつながりをたくさん作り、多方面から見守る環境を整えることが大切だそうです。

がんの親とその子どもをケアするチームもある

慶応大学病院では医師や看護師などで構成された、がんとその子どもをケアするチームもあるのだとか。しかし、こうした取り組みをする病院はまだまだ少数。
親のがんの治療の中で、子どもの存在が過小評価されずにより認識されて支援が広がってほしい、と専門家は語っています。
がんになった親とその子どもをサポートするNPO法人「ホープツリー」では様々な情報を発信しているそうで、興味のある方は一度覗いてみてください。

NPO法人「ホープツリー」
https://hope-tree.jp/

関連記事

PICK UP

  1. 「理想の母親像」に潰されないために

    理想的な母親像に対するプレッシャーを感じたり、ついつい子どもに過度に関わってしまったりすることはあ…
  2. キズナシッターの割引、キャンペーン情報

    キズナシッターの最新クーポン・キャンペーン情報キズナシッターを利用する前にお得な割引をチェックしまし…

おすすめ記事

  1. 2023/8/10

    キッズパーク
    キッズパークは当日の予約や定期的な依頼もできるベビーシッター・家事代行サービス会社です。最大のメリッ…
  2. 幼児にとって食育は非常に大切です。適切な食育を実施することで健康的な食生活を身につけるだけでなく、指…
  3. 横浜市は、子育て家庭にとっては、様々な支援事業があり、子育てに必要な情報提供や相談支援、子育て支援グ…

ベビーシッター会社

ベビーシッター編集部

子育て中のママさんグループが定期的に役立つ記事を発信中!ベビーシッターに関することをメインに最新情報を更新しています。

ページ上部へ戻る