- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て豆知識
-
春だから子ども服もお取り替え♪衣替えのポイント
春の訪れとともに、子どもの成長や気温の変化に合わせて、子どもの服も衣替えする時期がやってきました。ママやパパたちにとっては、子どもの衣替えは楽しい一方で、計画や工夫が必要な大仕事ともいえるでしょう。子どもの服を衣替えす… -
親の病気、子どもにどう伝える?
近年、2人に1人はがんになると言われています。子育て中にがんを宣告される人もいるでしょう。そんな時には子どもにどう伝えたらいいでしょうか。専門家や当事者から意見を聞きました。(※2024年2月5日(月)朝日新聞朝刊を参… -
今シーズンは特に注意!子供の感染症の流行が続く
今シーズンは子供がかかりやすい感染症の流行が続いています。かねてから言われているインフルエンザは、学級閉鎖や休校も相次いでいる現状。今シーズンは、アデノウイルスが原因で起こる「咽頭結膜熱」、溶連菌の一種である「A群溶血… -
今どきの出産費用は?横浜市の平均は55万円
この度、横浜市が市内の病院などに出産にかかる費用を調べたそうです。その結果、最低限必要になる費用だけでも55万円という高額だったとのこと。現在、出産育児一時金が50万円出ますが、8割以上の出産でそれを超過していることが… -
ベビーシッターマッチングとは?
ベビーシッターマッチングは、お子さまを預ける必要がある親や保護者と、お子さまの世話を引き受けるベビーシッターを結びつけるサービスのことです。 今まではベビーシッターを必要とする場合、シッターを派遣する企業と契約することが通常でした。 しかし、最近ではインターネットサイトに掲載されたシッター情報を確認して、直接保護者とシッターがやりとりできる手軽さが人気のようです。しかし、お子さまの安全のため慎重にならなければ点もあるといえます。 今回はベビーシッターマッチングサービスのメリット・デメリットについて紹介します。 -
幼児の感情コントロールの仕方とは?
大人に感情があるように、子どもにも喜怒哀楽の感情があります。 幼児期になると自分の気持ちを相手に伝えられるようになり、相手の気持ちにも気づき、感情のコントロールが出来るようになってきます。 乳児期から学齢前期にかけて、子どもの感情のコントロールは発達していく過程です。 -
幼児の遊びを通して学びを促す方法とは?
幼児期は、知識やスキルを習得するための重要な時期です。知的、社会的、感情的な学びが含まれています。幼児期から発達の段階に合わせた遊びを取り入れることで心身共に健やかな成長を促すことができます。 年齢別に幼児期に必要な遊びを通して学びを促す方法についてまとめてみました。 -
幼児の食育について知っておきたいこと
幼児にとって食育は非常に大切です。適切な食育を実施することで健康的な食生活を身につけるだけでなく、指先の運動能力や集中力、自立心やマナーなど、様々なことを学ぶことができます。また、食事を通して成長に欠かせない丈夫な体づくりをしていきたいですね。 -
幼児期の運動能力について知っておきたいこと
幼児にとって体を動かす遊びや思い切り伸び伸びと動くことは、丈夫な体をつくることだけでなく、健やかな心の育ちも促す効果があります。また、遊びから得られる成功体験によって育まれる意欲や有能感は、体を活発に動かす機会を増大させるとともに、何事にも意欲的に取り組む態度を養うことができます。 -
幼児期におけるスマートフォンの利用について注意すべきこと
子どもに公共の場で静かにしてほしいときや、パパやママが家事をしたいときなど、スマホで動画を見せてしまいがちですが、子どもにスマホで動画を見せることは、一時的に子どもを静かにさせることができる反面、長期的には悪影響を与える可能性があります。